湯浅です、
本日のテーマは「自分の天職の見つけ方」です。
あなたが今、ビジネスをご自身でされている場合でも
会社に所属している場合であっても
目の前の作業に対して
楽しいと感じながら取り組んでいますか?
仕事やビジネス自体には辛いも楽しいもありません。
それを行うあなた自身が
それを辛いと思うか
楽しいと思うかの
どちらかを選択しています。
そして、今もしも、
あなたがその仕事が辛いと感じている場合は
そもそもあなたの才能やスキルと
マッチしていないことがほとんどです。
仕事はお金を稼ぐための手段でしかない
と割り切っている人もいると思います。
しかし、
どうせ稼ぐならば好きなことで稼げる方が
幸せなことが多いと思います。
今は、それほど情熱が持てない職業やビジネスを行いながら
生計を立てている方でも、
今からおつたえるする天職を見つける方法で、
ご自身の本当に情熱が持てるビジネスを見つけられます。
そして、少しづつでも、
そのビジネスを行う時間を増やし、収入を増やし
そして、
そのビジネスで生計を立てられるように
進むことが可能になります。
私はこの方法をメンターから教わって、
自分が本当に好きなことを見つけました。
私はそれまで、いちエンジニアとして、
週5の常駐をしながら、
次男の療育にあてる時間を確保すべく
在宅ビジネスをさまざまに手を出してきました。
しかし、結局途中で挫折してしまっていました。
それは結局そのビジネスが自分にって天職ではなく、
無理に作業を進めていたから
長続きしなかったということだとわかりました。
その天職の見つけ方とは
一つは
自分の身の回りにおいてあるものを見渡すことです。
どうしても捨てられないものが自分の
周りに残ることが多いので、
無意識に自分が執着しているものを
うかがい知ることができます。
それが、自分が情熱を傾けることができる
モノであったりテーマであったりします。
そして、もう一つは本屋に行ったときに
よく立ち止まるコーナやジャンルを思い出すことです。
本屋には様々なジャンルの本がありますが、
おそらく決まったコーナーに偏って立ち止まることが
多いのではないかと思います。
そのようなジャンルがあなたにとって、
情熱の持てるテーマである可能性が高いです。
如何でしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
湯浅 桃太郎