のぞき見る

湯浅です。

今日のテーマは起業のキッカケについてです。

私が2011年4月、ちょうど東北地方太平洋沖地震があった翌月から
フリーランスとしてサラリーマンから個人事業主になりました。

個人事業主になったキッカケは当時2月に生まれたばかりの次男が
プラダーウィリー症候群という病気があることがわかった事でした。

正社員(サラリーマン)から独立するキッカケは
人それぞれあると思いますが

そこには大なり小なり自分自身の背中を押す動機が必要です。

私は両親が北海道で自営業を営んでいますので
小さい頃から商売人の姿をなんとなく目にしてはいました。

ですが、20代は売れない役者生活、30歳から初めての正社員となった後、特に起業を考えることはありませんでした。

それが、子供の事をキッカケとして

将来の療育に掛かるお金の為の経済的な自由の確保

不安定な家族の繋がりを繋ぎ止める為の時間的な自由の確保

家族を支える為に自分がまず満たされる為の精神的な自由の確保

について考え、独立するという結論に至りました。

貴方がもし現状のままでは不満があるが、何となく日常に
流されている状況が続いていて、なんとかしたいと思う事が
あれば、一つ試してみてほしい事があります。

それは5年後の自分を覗き見ることです。

このままいくとどんな仕事をしているだろうか

家族構成はどうなっているだろうか

貯金は幾ら位あるだろうか

旅行には年何回位いっているだろうか

等、、
早朝5時位に静かに一人になれる空間で15分程度
上記の想像をし、その時に浮かんだ感情を素直に受け取ってみてください。

その感情はポジティブなものもあれば、ネガティブなものもあると思います。

ですが、ここで大切なのは現実や近い将来をリアルに感じることなんです。

日常の安易な流れから一度自分自身の身を横に外して、客観的に現実を見つめる、そんな時間が大切だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です