湯浅です、
貴方がもし会社勤めの場合
お昼休みはいつも何時にとっていますか?
今日のテーマは自分への裏切り行為を辞めるお話です。
お昼の休み時間は会社の服務規程で決まっている場合を除いて
大抵、大体この位の時間ということでお休みを取る場合が多い
と思います。
例えば9:00 – 18:00勤務の場合で 12:00 – 13:00などが多いのでは
ないでしょうか。
かくいう私もサラリーマン時代は何の疑いもなくそうしていました。
ですが、2011年に独立してフリーランスとしてお客様先に出向する
立場になって、変わりました。
どう変わったかというと
お昼休みの時間は午前中の生産性の高い時間帯の終わりに
とることにしたのです。
具体的には私の場合14時過ぎからとることが多いです。
生産性の高い時間というのは人それぞれ違うと思いますが
私自身は午前からお昼にかけてがゴールデンタイムでした。
その為、頭の回転が速いその生産性の高い時間帯が続く限り
お昼休みに入らず、仕事を続けていました。
結果的に同僚と一緒にランチを取ることもなくなります。
それが、嫌だという人もいるでしょう。
ですが、確実に1日の仕事の生産性は高まり、
結果、帰る時間は早くなります。
日本人特有のなんとなく、周りに合わせないとと思う気持ちが
お昼休みの時間の取り方にも現れやすいと思いますが
自分が今集中できていてこの状態を中断したくないと思えば
その気持ちを裏切ることなく、素直になって、いつもとは違う
お昼休みの時間にする、同僚のランチの誘いを断ってみるのはいかがでしょうか?