【読書目的】
コミュニティ形成について理解を深める
【キラーポイントリストアップ】
◆ なぜ「あなた」が「今すぐに」トライブ(お互いにつながり、リーだと繋がり、アイデアと繋がった集団)を
率いるリーダとなることが必要なのかについて著者の主張
1.現代は、企業や組織内の誰でもー上司だけではないーリーダになることを期待される時代だ
2.今日の職場の構造を見れば、かつでないhど変化を起こしやすく、個人がこれまで以上に大きなレバレッジを
手に入れることがかわる
3.変化を起こし、常識破りの製品やサービスを生み出す企業や個人に、マーケットが報いる時代がやってきた
4.トライブを率いることは魅力的かつスリリングで、利益を生み、おまけにすごく楽しい
5.同僚や顧客、投資家、ファンのトライブがあなたを待っている。あなたが彼らをつなげ、彼らの行きたい場所
へ率いてくれるのを待っている
◆ マイクロムーブメントを作り出すカギとなる「5つの行動方針」と「6つの原則」
<行動方針>
1.マニフェスト(活動声明)を公表する
2.フォロワーとつながる仕組みをつくる
3.フォロワー同士がつながる仕組みをつくる
4.お金は二の次と理解する
5.ムーブメント成長のプロセスを明らかにする(補足:フォローワの目に見えるかたちで道筋を示す)
<原則>
1.透過性が肝心
2.ムーブメントには広まりと変化が必要だ
3.ムーブメントは日々、成長する
4.ムーブメントの存在や進む方向性が明らかになるのは、現状と比較した時か、目標の異なるムーブメントと比較した時だ
5.ムーブメントにそぐわないメンバーは排除する
6.ムーブメントにとって効果があるのは、自分自身のフォロワーを築くことである
◆ 最初の一歩
心から信頼してくれる人を誰か1人見つけ、まずはその人に1つ商品を売る。その人が気に入ってくれ、ワクワクしてくれたら、あなたを「助ける」ためではなく
彼らの「役に立つ」という理由で、10人の友達を紹介してくれるはずだ