気になるわー
カフェでの立場は確かにお客様と店員の違いはあるけど
その前に一人一人の人間同士やないですか
「ありがとう」と声を発さなくとも良いです、
でも、せめて軽い会釈等が自然と出るのが人間でしょう。
それが、まるで目の前に誰もいないかのように平然と下向きにスマホ画面を見続けている。
今回は、たまたま、20代の男性のように見えましたが、これって年配の方でも見かけるし
下手すると年配の方の方が多い様な気もしています。
カフェだけに限らず、電車の中でも当たり前の光景になっているスマホいじり。
私も一時期、人気ゲームアプリの続きが気になり、行き帰りの電車の中で、食い入るように画面をみていました。
ただ、1〜2ヶ月位経った頃にふと、今の自分の姿を冷静に第三者の目を通して見てみました。
正確には自分の子供の目を通して父親の自分の姿を3メートル位離れた所でみてみたという感覚です。
格好悪い、、、
そう、格好悪いの一言でした。
その瞬間、アプリをアンインストールしてました。
自分自身の考えや行動を見つめ直す時に子供の目線を借りるのは一つの行動指針として有益であると
実感しました。
自分自身への戒めでもあるのですが、液晶画面を通したコミュニケーションに一生懸命になる前に
目の前のリアル接触を最低限のマナーでこなしていきたいですね。